人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

長 谷 川 正 允 の ブ ロ グ !

paveau.exblog.jp

FPV  その9  CC3D と OSD

前回、後回しにした2号機搭載のCC3DのテレメトリOSD表示。

人からきいた話ですが最近は、正しい電圧表示用の抵抗・コンデンサを実装し、アマチュア無線局コールサイン表示もサポートした独自firmware 搭載の、至れり尽くせりの国内FPV向け、カスタムMinimOSD製品も市販されているようです。こうしたカスタム?改造品の実物は、まだみたことがありませんが。


それはそれとして。


週末にいろいろやってみました。

僕のMinimOSDは「On-Screen Display Ardupilot Mega Mini OSD Rev. 1.1 OSD diy drones APM2.6 APM2.5」という商品説明でe-Bay(HOBBYTRI)でみつけ、8/25、8/27に各1枚ずつ計2枚注文した安い長方形緑色基盤のやつです(各$7.25USD送料無料)。「Rev. 1.1」との表記ですが、安かったのでV.0.1の可能性もあります(ボードに記載なし)。ネット検索すると同じ外観で「v.1.1」というボードもあったり、さらに外観が多少幅広の製品もありますが、不詳です(ご参考までに下記に補足します)。最近は長方形青色基盤のものや、より小型の正方形基盤の製品もあるようです。

Win7(32bit)PCで使用するMinimOSD設定ソフト "OSD_Config.exe" は、ConfigTool_minOPOSDのはかなり古いので、CT Tool for MinimOSD Extra 2.3.2.0 Pre Release r727 のものを利用しました。

最初に、MinimOSD をFTDI Basic 5V USB Transfer TTL MWC ProgrammerというボードでUSB経由でWin7(32bit)PCに繋ぎ、 "OSD_Config.exe"にて MinimOSD の firmware 書換え(CC3D用のminOPOSD_15_02_filesフォルダの中の*.hexのどれか。僕はminOPOSD_15_02_plain.hexを利用)、そしてキャラクター・セットの書込み(CC3D用のCharset_1_3_0.mcm)。引続き、パネル・タブにて、OSD表示する項目と画面上のレイアウトを設定し、MinimOSDへ転送します。

FPV  その9  CC3D と OSD_d0266559_313664.jpg
MinimOSD をCC3Dで使うといろいろ面倒なようなので(詳細不明)、思い切り割り切って、中央にピッチ、ロール、水平バー、左に稼働時間、スロットル(%)、フライトモードを表示するようにしました。

実際に飛ばしてみると、これだけでもそこそこ便利です。気になったのは、スロットル表示に1秒ほどタイムラグがあり、ほとんど役に立ちません。他の表示は瞬時に反応します。

また、利用したCC3D用firmwareが現状サポートしていないアマチュア無線局のコールサインを表示するには、安物のMinimOSDをもう1枚、普通のfirmware のままコールサイン表示専用で積むのが安上がりかも知れません、使い回しもできますし。でも、試していないのでうまくいくかわかりませんが(笑)。


さて。
特にCC3Dのメイン・ポート側の結線4本ですが、TXとRX、RXとTXを結線するのはいいのですが、CC3Dに付属するケーブルの色が個体によってまちまちなこともあって、うっかり+5V線を繋ぎまちがえた瞬間、CC3Dからかすかにプワンと焦げた臭いがしてLEDが消灯、一瞬にして壊してしまいました。

急きょ予備のCC3Dに換装。突如作業が慎重になり、MinimOSD 5V側(FC側)の一列6本ある端子の電圧を測ってみたりしたのですが、機体(2号機)のCC3D、MinimOSDの12V側、FPVカメラ、VTx(TS832)に3Sリポを接続した状態で、CC3Dのメインポート+5V~GNDには5.08Vきていて(これはわかる)、MinimOSDの5V側一列6本ある端子のうち、+5V~GND、+5V~BLK いずれも電圧かかっていないはずが4.94Vきていました(これわからん!)。したがって(?)CC3DのGND線をMinimOSD のGND、またはBLKのいずれかに繋げば、+5V線を繋がなくてもテレメトリ表示できてしまいました(笑)。+5V線を繋いでも不具合はないようなので繋いでいますが、謎です。GNDとBLKの使い分けも謎です(前回書いたminiAPMpro とMinimOSDを繋ぐときは、GND でなく、BLK に繋いでいます)。
FPV  その9  CC3D と OSD_d0266559_338271.jpg
2号機のMinimOSD(左)と壊して載替えたCC3D。




そんなこんなで(笑)。
この週末、はじめてFPVゴーグルを使い始めました。HobbyKing のQuanum Goggle v.2(VRX はRC832 ) と、人から譲っていただいた、FatShark Goggle PREDATOR V2(こちらはテスト中)です。

FPVゴーグル装着で10回くらい飛ばして、おおざっぱなホバリング(笑)、直進、反時計回りのターンはほぼ安定してできるようになりましたが、時計回りでゆっくり旋回するとしばしばバランスを崩すくせがあるようです。



2015.09.22追記
シルバーウィーク、FPV Goggleのフライトにも少しずつ慣れてきました。FatShark Goggle PREDATOR V2 にて主に2号機でFPVフライト練習を継続中ですが、飛行中、時おりFatShark Goggle の映像が暗くなります(必ずしも距離や逆光等とは関係ないようでもあり、原因不詳)。

さて。
ZMRクローン・キットの1号機もFPV運用したいので、カメラ、VTx(TS832 こちらはrev.1.2)、OSDを搭載しましたが、ちょっと不具合発生中。
FPV  その9  CC3D と OSD_d0266559_3281141.jpg

基本的に2号機同等で、OSDなしでは正常にFPVカメラ映像を表示、またOSDだけならシンプルなテレメトリを正常に表示するのですが、カメラ映像にOSD表示を載せようとすると、なぜかOSD表示が消えて、カメラ映像だけになってしまいます。で、カメラの信号線または5V線またはGND線を抜いてカメラ映像を消し、OSD表示だけにすると正常に表示できています。
FPV  その9  CC3D と OSD_d0266559_3283875.jpg
HobbyKing のQuanum Goggle v.2(VRX はRC832 )の映像。
FPV  その9  CC3D と OSD_d0266559_3131292.jpg
配線を中心に、VTx電源系統を替えたり、配線位置・搭載位置を替えたりいろいろ試しましたが、症状変わらず。

1号機のMinimOSDを2号機に載せ換えると、そちらでは正常。逆に、2号機のMinimOSDを1号機に載せても不具合は同じ症状のまま。ということで、現状1号機はMinimOSDも搭載しているのに、OSD表示できていません。正常な2号機と比較して、ビデオ信号が電源廻りのノイズを拾っているのか、あるいは1号機のCC3Dがミニタイプ(ATOM)だからか・・・。無事に解決すればいいのですが。



MinimOSDについての補足
補足というほどのこともないですが(笑)、8月末に注文したMinimOSD x2枚は、e-Bayの同一販売者(HOBBYTRI)から2日違いで買ったのでたぶん同一製品だと思います。
FPV  その9  CC3D と OSD_d0266559_18104759.jpg
僕自身はじめてMinimOSDを手にしたのでよくわかってませんでしたが、今思うと(笑)2枚とも、firmware書換え&表示内容編集でwin7PCにUSB接続したとき、12V側(写真右側)とのジャンパーをショートしていないのに12V側のLEDも点灯していました。


9月初旬にもう1個(3個目)買い足しました。e-Bayの別販売者(fisherHobby)で同じ商品説明、同じ外観写真、同一価格($7.25USD送料無料)「On-Screen Display Ardupilot Mega MinimOSD Rev.1.1 OSD diy drones APM2.5 APM2.6」でしたが、商品写真と異なり、若干幅広のMinimOSDが届きました。

firmware書換え&表示内容編集でwin7PCにUSB接続したとき、このボードは5V側のLEDのみ点灯しました。たぶん、このボードが最初の2枚よりまともなんじゃないかと推測しています(笑)。
FPV  その9  CC3D と OSD_d0266559_111046.jpg
3枚目のMinimOSD。8月末に買った2枚より幅広で、よく比較すると多少チップが異なります。



2015.09.26追記
1号機のFPV映像でOSDが表示できない不具合は、FPVカメラを交換してみたらあっさり解決しました。

後からネット検索してみたら、いくつか同様の報告がありました。
FPV  その9  CC3D と OSD_d0266559_273788.jpg

不具合があったFPVカメラは、もともと組立済で手に入れた2号機(ARRIS250)に搭載されていた、sony製チップを積んだカメラです(型番不詳・写真右)。Eachine CCD 700TVL 148 Degree Lens FPV Camera(Banggoodで$16.99USD送料無料)と交換したら(写真左の搭載したカメラ)FPV映像にOSDが表示されました。

これで1号機、2号機ともFPV映像にOSDを表示できるようになりました。

なお、1号機で不具合があったsony製チップのカメラは、前回話題にしたmini APM pro に繋いで試してみたら、こちらでは問題なく、FPVカメラ映像にOSDが正常に表示できました。MinimOSD は(コピー製品も含めて)、本来APM用のOSDなので、CC3Dに転用すると微妙な不具合が出るのかもしれません。



2015.10.06追記
週末はとてもいい天気で、絶好のラジコン日和でした!

FPVカメラを搭載、OSD表示できるようになった1号機を、日曜朝にはじめてFPVゴーグルで飛ばしてみました(今までは2号機だけFPVで飛ばしてました。といっても、まだ半月程度ですが・・・)。

ベテラン・フライヤの皆さんにもお会いできて、一緒に飛ばせていただいたり、いろいろ教えていただいたりしてきました。
FPV  その9  CC3D と OSD_d0266559_1345537.jpg
1号機搭載の RunCam HD映像より。

MinimOSD、僕のは3枚とも緑色の長方形基盤で、電圧デバイダ回路を実装していないのが原因でCC3Dと組合せると電圧が正しく表示できないのですが、長方形基盤でも青色基盤のもの、小型の正方形基盤のものは、電圧デバイダ回路を搭載しているので、CC3Dでも正常に電圧表示できるそうです。

正方形小型基盤のもの(MICRO MINIMOSD Minim OSD Mini OSD W/ KV TEAM MOD For Naze32)をeBay(HobbyTri/$8.79USD送料無料)に注文しました。
by paveau | 2015-09-14 00:38 | ラジコン・ヘリ
<< FPV  その10  Diat... FPV  その8  11DOF... >>